この記事で分かること
・時間を有効的に使うための方法
・朝に見てはいけないもの
親愛なる読者様へ
皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。
知っての通り、1日は24時間しかありません。
皆さんはその24時間を有効的に使うことはできているでしょうか?
私はできていません。
Instagramをみていたら、なぜか時計の短針が2つ進んでいたこともよくあります。
本日は1日の時間を少しでも有効に使う方法を1つ、お伝えします。
ぜひ最後までお付き合いください。
それではどうぞ!
脳を有効に使う時間術
1日を有効に使う方法。
それは、朝の時間を大切にすることです。
時間の使い方について詳しく知りたい方は下記の書籍がおすすめです。
意識が高い読者の皆様ならば、朝の時間を大切にするくらいは当然でしょうか?
本日はもう少し踏み込んで考えていきましょう。
朝に○○を見てはいけません‼
では、朝の時間をより有効に使うにはどうすればいいのか。
それは、朝の時間にニュースをみないことです。
これだけ。
これだけです。
なざ朝にニュースを見ない方がいいのか
①朝のすっきりとした脳に余計な情報をいれないため
朝にニュースを見るべきでない理由の1つ目は、朝のすっきりとした脳に余計な情報をいれないためです。
睡眠の後は、脳が綺麗に整理されており非常にスッキリしています。
つまり、勉強や仕事などの作業をするうえではうってつけの脳内が仕上がっています。
そんな時間帯に、大量のニュースを流し込んでしまっては、もったいないですね。
朝は、勉強や仕事などの集中力を要する作業にあてるのがいいでしょう。
②自分に関係のないことが多いから
朝にニュースを見るべきでない理由の2つ目は、ニュースは自分に関係のないことが多いからです。
これは一概に言えることではありませんが、ニュースは自分自身には関係のない情報が多すぎます。
名前も知らない市町村で起こった事故や事件など、私達にはまったく関係がありませんよ。
そんな熱心に毎朝テレビをつける必要性はあまりありませんね。
どうやって社会の情報を手にいれればいいのか
とはいえ、情報が命の今の社会。
これまでほとんどの人が朝のニュースから情報を仕入れていたことでしょう。
しかし、朝にニュースを見ることには先ほど解説したデメリットが付きまといます。
そこで私がおすすめするのは、夕方に新聞を読むことです。
新聞ならば、見出しを見ることで必要な情報とそうでないものを取捨選択することができます。
私も日本経済新聞をよく読んでいます。
ぜひお試しください!!
まとめ
・朝にニュースは見るべきではない
・情報収集は、夕方に新聞を読むのがおすすめ!
・朝は勉強や仕事など集中力が必要な作業にあてましょう
眠りから覚めた脳はどの時間帯よりも、スッキリしています。
そんな脳を使わない手はありませんね。
今日の大切な1日を有効的に使っていきましょう!
本日もご愛読ありがとうございます。
投資は自己責任でお願いします。
Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→☔
InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻
noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔
今日も緩めに頑張っていきましょう‼

次回の記事もご期待ください!
コメント