元本?利回り?運用期間?積み立て投資において最も重視すべき点は?

初心者向け記事

 

親愛なる読者様へ

皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。

 

「投資は元本がリターンを決める‼」

「投資は元本が少なかったら意味がない、、、」

これは本当でしょうか?

 

投資でのリターンは「元本」「利回り「運用期間」の3つの要素によって決定されます。

では「元本」と「利回り」と「運用期間」のどれを高めれば、よりお金持ちに近づけるでしょうか?

 

この記事が皆さんの資産運用にお役に立てれば幸いです。

それではどうぞ!

 

「元本・利回り・運用期間」はどれが最も大切か?

「元本・利回り・運用期間」の3要素で最も大切なのはどれなのでしょうか?

本日は積立投資を前提として、数字的にどの要素が最重要なのか計算していきましょう‼

 

10万円 × 10% × 10年

『毎月10万円を年利10%の金融商品で10年間運用する』

これを基準に考え、それぞれの要素を2倍にして、どれが最も高リターンを生み出せるかを計算します。

 

ちなみにこの場合だと最終資産額は2049万円になります。

 

元本を2倍にした時

最初に元本を2倍にした場合に最終積立金はいくらになるのか計算していきましょう!

毎月の積立金を2倍にすると、毎月の積立金20万円、年利10%、運用期間10年になります。

 

毎月20万円 × 年利10% × 10年  ー①

これを計算すると最終資産額は4098万円になります。

利回りを2倍にした時

次に利回りを2倍にした場を考えていきましょう。

利回りを2倍にすると、毎月の積立金10万円、年利20%、運用期間10年になります。

 

毎月10万円 × 年利20% × 10年 = 3756万円ー②

これを計算すると最終資産額は3756万円になります。

毎月の積立額を2倍にした時よりも少ないですね。

 

この時点で元本は利回りよりも重要であることが分かります。

運用期間を2倍にした時

最後に運用期間を2倍にしていきます。

そして計算する際に気をつけなければならないのは、運用期間以外の条件を変えてはいけないということです。

なのでまず毎月10万円×年利10%×10年を算出した後に追加投資なしで年利10%でもう10年運用します。

 

毎月10万円 × 年利10% × 10年 = 2049万円

 

算出された2049万円をもう10年年利10%で運用していきます。

 

2049万円 × 年利10% × 10年 = 5314万円ー③

これを計算すると最終資産額は5314万円になります。

あれ?なんか金額大きいですね、、

結果発表!!

元本を2倍にした時ー①4098万円

利回りを2倍にした時ー②3756万円

運用期間を2倍にした時ー③5314万円

結果は見ての通りです!

運用期間を2倍にした時がダントツですね。

よって積立投資で最も重視すべきは「運用期間」と言うことになります。

 

コントロールのできない利回りではなく自分でコントロールがきく運用期間と元本のほうが重要度は高いんですね。

 

まとめ

積立投資で最も重要なのは長い運用期間である

・利回りよりも、元本と運用期間を高めることに注力した方がいい

・コントロールしにくい利回りを高めることに注力することは最も優先順位が低い

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

数学的に考えた場合に、投資で最も大切なのは運用期間です。

相場から退場せずに、長い期間市場に居座り続けましょう‼

 

 


本日もご愛読ありがとうございます。

投資は自己責任でお願いします。

Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→

InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻

noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔

今日も緩めに頑張っていきましょう‼

そそ猫
そそ猫

次回の記事もご期待ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました