この記事で分かること
- シンプルなポートフォリオで市場平均を超える方法
親愛なる読者様へ
皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。
シンプルなポートフォリオで市場平均を超える方法について解説していきます。
投資初心者でも簡単にたった3つのETFで作れるポートフォリオを紹介します。
と、その前に昨日Instagramで初めてコメントがきました!!ありがとうございます!!
外国人の方からのコメントでしたが、ちゃんと返信できたか心配ですね、、、
これからはブログでの投稿に応じてInstagramで、内容を要約したものを投稿していきます!!
Instagramでの投稿、ストーリーなどそちらでの活動も活発にしていくのでフォローお願いします。
それでは本題に行きましょう!!どうぞ!
当ポートフォリオおすすめの読者層
当記事で紹介するポートフォリオをおすすめするのは次の項目に各当する人です。
- 個別株の銘柄選択をしたくない人、できない人
- 市場平均を超えるリターンを得たい人
- まだ明確に投資スタイルを確立していない人
すでに自分の投資スタイルを確立している人はその投資理論を継続してください。
【結論】おすすめのシンプルなポートフォリオ
まずは結論からましょう!!
当記事でおすすめするポートフォリオの構成銘柄は次の3つです。
VT (全世界株式ETF)
VB(米小型株ETF)
米セクターETF
2つ目までは具体的な銘柄を示しましたが、3つ目についてはあとで解説するので、お待ちください。
市場平均+小型株+モメンタムセクター
なぜこの3つを選定したのか、順番に解説していきます。
コア・サテライト戦略の採用
いきなりですが、皆さんコア・サテライト戦略をご存じでしょうか?
コア・サテライト戦略とは、運用の核となる低リスクの資産と、リターンを求める高リスクな資産を組み合わせる運用となります。
今回、紹介したのを参考に示すと、
コアとなるのが広く分散され、市場平均を得ることができるVT(全世界株ETF)。
サテライトとなるのが、高リスク高リターンであるVB(米小型株ETF)と1つのセクターに特化したセクターETF
になります。

VT(全世界株ETF)
まずは全世界株で市場平均を得ましょう!!
コア・サテライト戦略のコアの部分ですね。
全世界株については過去記事で解説しました。
投資初心者の方向けの記事になっているのでよかったらお読みください。
今回はあくまでETF紹介したなのでVTを例示しましたが、投資信託であれば、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がおすすめです。
なんならETFより投資信託の方がおすすめです。
長期投資をするうえで機動的な売買は必要ありませんしね。
VB(米小型株ETF)
VBとは、アメリカの小型株にまとめて分散投資をすることができるETFです。
小型株は一般的に高リスク高リターンと言われています。
小型株は大型株を比べて、成長の余地が大きいため高いリターンが見込めますが、財務状況の健全性が大企業に劣るため、リスクが高いです。
なぜここでVBをおすすめするのか。それは小型株は市場平均をアウトパフォームしてきた歴史があるからです。

こちらのチャートをご覧ください。
青線はVB(米小型株ETF)。黄色線は(全世界株ETF)です。
みての通り小型株はリターンが高いです!!
またETFで投資を行うので、倒産して株式が無価値になることもありません。
モメンタムセクター
モメンタムとは勢い。セクターとは業種のことです。
つまりは勢いのある業種のETFに投資をしよう!!ということです。
VAW | 素材セクター | VGT | 情報技術 |
VCR | 一般消費財 | VHT | ヘルスケア |
VDC | 生活必需品 | VIS | 資本財 |
VDE | エネルギー | VOX | 電気通信 |
VFH | 金融 | VPU | 公益 |
今から14年くらい前から、アメリカのIT株が人気化しました。
俗に言う、GAFAMとかってやつです。
その時期は情報技術ETFである、VGTが人気化しました。
今、人気なのはエネルギーセクターETFであるVDEですかね。
高リターンを狙うのなら、モメンタムの強いセクターに投資するのが、最も手っ取り早いです。
VTで市場平均、VBで小型株のリターンを得たら、あとはセクターETFで更なるリターンを追い求めましょう!!
VTとVBは超長期保有でいいですが、セクターETFは1年に一回くらいは様子をみて、5~10年単位で銘柄を入れ替えましょう。
保有比率はどうするの?
保有比率はそんなに気にしなくていい
最後に保有比率についてお話しておきます。
保有比率はそんなに気にしなくていいでしょう。
さすがに、3%、3%、94%とかはやり過ぎです。
それぞれのETFを10%以上づつ組み入れてポートフォリオを構築しましょう。
保有比率はそんなに気にしなくていい理由
保有比率はそんなに気にしなくていい理由としては、2つあります。
1つ目はVBは値動きが激しく、常に一定のパーセンテージになってくれないこと
2つ目は保有比率を気にしていると、リバランスが必要になっていることです。
リバランスと言うのは、資産の配分をあらかじめ決めていた割合に戻すことです。
つまり、売買コストがかかる上に腰の据えた長期投資を行いにくくなります。
強いていうなら、VTは少し多めに持っておきましょう。
コアの部分なのでね。
まとめ
おすすめポートフォリオの3つの銘柄は
- VT(全世界株ETF)
- VB(小型株ETF)
- 勢いのある米セクターETF
保有比率はそんなに気にしなくていい
コア・サテライト戦略を意識したポートフォリオを組もう!!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
投資初心者の方にはどうしても、個別株は少しハードルが高く感じられてしまいます。
そんな方でも長期的に市場平均を超えることができる方法を紹介してきました。
参考にして頂ければ、幸いです。
P.S.
今この本読み進めているのですが、非常に面白いです。
なんか明日から頭がよくなりそうな気がします笑。東大目指そうかな
本日もご愛読ありがとうございます。
投資は自己責任でお願いします。
Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→☔
InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻
noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔
今日も緩めに頑張っていきましょう‼

次回の記事もご期待ください!
コメント