この記事で分かること
- 新NISA制度の概要について
- 今週の重要な経済ニュースについて
親愛なる読者様へ
皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。
毎週日曜日は今週の経済ニュースのまとめです。
皆さんの投資行動のヒントになりうる経済ニュースを厳選しております。
先日、NISA制度が変更されることが決定しました。
これは私達国民にとって、とても嬉しいことですね。
本日は毎週恒例の経済ニュースに加えて新NISA制度について解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いください。
最高の新NISA‼その内容は?
NISAとは少額非課税投資制度です。
分かりやすく説明します。
通常、株式投資には、売却益に対して税金がかかります。
しかし、このNISAと言う制度を使えば、その税金がかかりません。
今週、このNISAの制度が大きく変更されました。
皆さんが一番気になるのは、改悪されたのか、それとも改良されたのかということでしょう。
結論からいうと、改良されました。新NISA万歳です‼
では何がどのように改良されたのかを解説していきます。
制度の2階建て化
変更されたことの1つ目は「制度の2階建て化」です。
これまでは、「一般NISA」と「積立NISA」の2つのNISA制度の併用はできませんでした。
しかし、今回の改革でこの2つが併用可となりました。
分散・長期・積立で安定したリターンを得る1階建て部分(これまでの積立NISA)
積極的なリターンを求める成長投資枠である2階建て(これまで一般NISA)
この2つが併用可となったのが、制度の2階建て化ですね。
投資額の拡大
2つ目の変更点は投資額が拡大されたことです。
これまでは一般NISAで年間120万円が5年分、積み立てNISAが年間40万円の20年間分でした。
しかし今回の変更で、投資可能額が大きく増えました。
単純に考えて非課税枠が増えれば、最終的な運用後の最終資産額は増えますね。
投資可能期間の恒久化
3つ目は投資可能期間の恒久化です。
積み立てNISAは2042年まで、といった制限がなくなります。
株式投資の基本は長期・積立・分散です。
「長期」のところに焦点を当ててきた感じですね。
最大の魅力‼非課税期間の無期限化
4つ目の変更点は、非課税期間の無期限化です。
今回の改革で最も魅力的な点といえるでしょう。
これまでだと、一般NISAでは5年、積立NISAでは20年でした。
これが無期限になるということは、多少リスクが高い銘柄や指数にも腰の据えた長期投資を行うことができます。
新NISAは素晴らしい
今回の改革でいえることは新NISAは素晴らしいということです。
この制度を利用して、今よりも少しでも豊かな人生を歩んでいきましょう‼
今週の経済ニュース
12月14日
米FOMC利上げ減速ー14日のFOMCで米FBRが政策金利を0.5%引き上げ。利上げ幅が前回より0.25ポイント減速
12月16日
GS人員削減へーゴールドマンサックスが全従業員の8%にあたる、4,000人の人員削減を検討していることが明らかに
NISA改正へー16日に自民公明両党が税制の改正を決定。NISAの恒久化、非課税期間の無期限化が決まった。
そそ猫の注目する今週のニュース
「あれ?今週はなんかニュースの数が少なくない?」
その通りです。
今週は新聞を読んでいて、目に留まる内容の記事が少なかったからですね。
だってFTXの元CEO逮捕とか私たちに関係ありませんもんね。
NISA改正へ
今週の最も重大なニュースは間違いなく、NISA改正でしょう。
NISAの概要については先ほど説明したので、次にNISAに関する見解について少し話していきましょう。
これまでのNISA制度は年間最大の投資額は一般NISAを用いての、120万円でした。
これだとだいたい月に10万円ですね。
私のような高校生の感覚だと、月10万円も株に貢げば十分なのでは?と思うのですが、どうも株クラの方々は月10万やそこらの非課税投資では、物足りないようです。
新NISAではだいたい月に30万円ですかね。
しかしながら、生涯で1800万円も非課税で投資ができるとなると、その金融資産を使わずに亡くなる方が出てきそうですね。
今を生きるために使うお金と、将来を生きるために使うお金のバランスはしっかり整えたいですね。
生きるセンスってやつですかね。
GS人員削減へ
ゴールドマンサックスが人員削減に動きました。
当ブログでは、米企業の人員削減の動向を重要視してます。
大規模な人員削減は多くの場合、景気後退の前触れとなるからですね。
Twitter、メタ、アマゾン、そして今回のゴールドマンサックスの人員削減。
名立たる米大型企業が人員削減に動いています。
全世界株のインデックスファンドに投資している人でも、その5から6割は未だに米国が占めています。
アメリカの経済動向には引き続き、目を光らせていきましょう。
今週の相場まとめ
株式市場

S&P500ー2.44%安
日経平均株価ー0.93%安
FTSE100ー1.92%安
コモディティ

ゴールド(ドルベース)ー0.32%高
米不動産ー3.18%安
原油ー2.72%高
通貨

他国通貨/日本円
合衆国ドルー0.83%高
ユーロー0.57%高
スターリングポンドー0.96%安
中国元ー0.15%安
今週の投資大学の投稿
明日は暗黙の月曜日
明日は暗黙の月曜日です‼
しかし学生の方々は、今週さえ乗り越えてしまえば、楽しい楽しい冬休みですね‼
お互い、頑張りましょう。
あ、あと通知表か、、、ちょっとやだな。
そそ猫の投資大学50記事達成‼
なんと本日の記事は当ブログの記念すべき50記事目でした‼
この1か月半、我ながらすごい頑張りました。
生活習慣が崩れるような日もありましたが、これからも頑張ります‼
本日もご愛読ありがとうございます。
投資は自己責任でお願いします。
Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→☔
InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻
noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔
今日も緩めに頑張っていきましょう‼

次回の記事もご期待ください!
コメント