【NISA】【iDeCo】どっちを使うべき?資産運用の目的から考えましょう‼

iDeCo

この記事で分かること

  • NISAとiDeCoの使い道の違い
  • 同じ非課税制度だけど、どちらを使えばいいのか。

 

親愛なる読者様へ

皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。

先日、NISA制度の改正が決定されたのは、ご存知でしょうか?

 

通常、資産運用をするうえで含み益すなわち儲けたお金から税金がかかります。

NISA制度は、そんな税金を払わずに資産運用ができる国が定めた制度ですね。

そのNISAの制度の改良が先日決定しました。嬉しいですね。

NISAが使えるのは、たしか18歳からなので私には関係がありませんね。

 

新NISAについては下記の記事を参考にして下さい。

 

そして紛らわしいことにこれによく似た制度がもう一つ存在します。

そう、iDeCoですね。

 

もちろんこの子も、私達国民にとって強くて強力な味方です。

iDeCoとは、「個人型確定拠出年金」の略称で、その名の通り年金の1種です

iDeCoについての基礎知識は、下記の過去記事を参考にして下さい。

 

本日は、iDeCoとNISAの基礎知識を押さえたことを前提として、iDeCoとNISAの優劣について解説していきます。

ぜひ最後までお付き合いください。

たとえ少額でも、両方とも活用しよう‼

結論からいうと、「たとえ少額でも、両方とも活用しよう‼」ですね。

 

上記の記事で解説したように、

1,iDeCoには、好きな時にお金を引き出せない

2,NISAには、所得控除にならない

というデメリットがあります。一長一短なんですよね。

 

The man
The man

こっちは、iDeCoとNISAの両方に金を使うほど給料高くないんだぞ‼

と、思ったそこのあなた‼

iDeCoとNISAはともに掛け金を自分で設定することが出来ます‼

たしか最小単位は1000円。

 

掛け金が所得控除になるiDeCoと、いつでも引き出し可能のNISA。

併用するデメリットも口座開設時の手間くらいなので、iDeCoとNISAは併用しましょう‼

どっちを先に始めればいいの?

併用した方がいい。とは言ったものの、そんなことを知りにこの記事に来たわけではありませんよね。

 

先ほども申した通り、iDeCoとNISAは一長一短です。

両方活用するのがベストですが、強いて言えば先に始めるべきはiDeCoになります。

先に始めるべきはiDeCo‼

なぜiDeCoを先に始めるべきかと言うと、iDeCoは所得控除になるからです。

NISAにはないメリットでしたね。

 

NISAは所得税などの税金がとられた後のお金で投資を行います。

その一方iDeCoでは、所得税などの税金を取られる前のお金で投資を行います。

 

つまり、iDeCoよりNISAの方が節税効果は大きくなるわけです。

(出口戦略は除く)

なので、もし先に始めるのならば当ブログでは、NISAではなくiDeCoをおすすめします

NISA改正でここが変わった‼新しいNISAに対する見解

最後に少し、NISA改正に伴って変わった、NISAに対する見解についてまとめていきます。

 

これまでNISAには5年もしくは20年間の非課税期間しか与えられていませんでした。

つまり、もしその5年もしくは20年が終わるころの最終損益がマイナスだった場合に損をします。

なぜなら、含み益だけでなく損失も非課税になる為です。

 

なので、これまでは非課税期間が終わるころの最終損益がマイナスになるのを回避するため、ハイリスク資産に投資しにくい環境にありました。

 

しかし今回の改正で、「非課税期間の無期限化」が決定しました。

つまりは、非課税期間の終了に怯えて、ハイリスク資産をさける必要はなくなりました‼

 

制度の概要が変われば、それに対する捉え方ももちろん変えなければなりません。

物事に対する解像度を高めて、より充実した人生を送っていきましょう‼

まとめ

NISAとiDeCoはなるべくどちらも活用しよう!

強いて言えば、iDeCoを先に始めるべき

iDeCoは所得控除になる。

NISAに対する見解を変えよう‼

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

NISAもiDeCoも国が定めた超優秀な制度です‼

ぜひ活用していきましょう。

 

 


本日もご愛読ありがとうございます。

投資は自己責任でお願いします。

Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→

InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻

noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔

今日も緩めに頑張っていきましょう‼

そそ猫
そそ猫

次回の記事もご期待ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました