この記事で分かること
- まったくの未経験者が投資を始める方法
- 投資初心者がが投資で失敗しない方法
親愛なる読者様へ
皆さんこんにちは。そそ猫の投資大学教授のそそ猫です。
昨日、Twitterにてこのような質問を受けました。
質問です!株式投資は相当勉強しないと思うのですが、稼げるんですか?
宜しく頼みます
まっちゃん♫声優希望ですさんのツイートより引用
まずは、ご質問ありがとうございます。
質問に対する答えを一言で端的に答えるならば、次のようになります。
「eMAXISslim全世界株式をNISA制度を用いて毎月定額で、買うこと」です。

何かの呪文ですか?
違います。
本日は、投資未経験者の方向けに投資の始め方を解説していきます。
投資の世界は非常に奥が深く、正解と呼ばれる投資法はありません。
しかし、多くの人にとって最適解となる投資法は存在します‼
国が投資を促進している今の時代。株式投資に無知な人は、詐欺師からみればいいカモです。
知識で武装し、自己責任で資産を増やす方法をこの記事を読んで身につけて行きましょう‼
ぜひ最後までお付き合いください‼
それではどうぞ。
投資とは
初めに投資とは何かを簡単に解説していきます。
簡単にまとめると投資とは、リスクをとってリターンを求める行為です。
例えば、お金を払って、払ったお金以上のものを手に入れることなどです。
知っての通り、株式に投資をする行為を株式投資と呼びます。
「あー!ちょっとまって‼じつは株式ってのがよくわからないよ~」
つぎに株式について説明していきます。
株式とは
株式とは簡単にいうと、会社の信用になります。
株式投資家は会社の信用を売買して利益を得ることが出来ますね。
信用が上がれば、同様に株価(株式の価格)も値上がりします。
より詳しくは下記の記事にて解説しています。
最低限の知識を押さえるだけでも投資で儲かることはできるので、興味のない人は見なくて大丈夫です。
株式投資で利益を得る方法
ここまでで、株式投資でについてはなんとなくわかってきたでしょう。
では、私たちはどのようにして株式投資で利益を得るのでしょうか?
株式投資で利益を得る方法は主に2つあります。
①買った時よりも高値で売って、その差額で利益をだす方法
②株式を保有して、配当金を得る方法
①買った時よりも高値で売って、その差額で利益をだす方法
株式投資で利益を得る1つ目の方法は、買った時よりも高値で売って、その差額で利益をだす方法です。
これは一般的な株式投資に対する見解ではないでしょうか?
株を買った時の株価が1000円ならば、それよりも株価が大きくなった時に売れば利益を得れますね‼
②株式を保有して、配当金を得る方法
株式投資で利益を得る2つ目の方法は、株式を保有して、配当金を得る方法です。
株式を保有していると、企業にもよりますが配当金をうけとることが出来ます。
配当金は1回限りではなく、年に1~4回ほど受け取ることが出来ます。しかも毎年。
業績がある程度安定している会社の株式を買えば、永久的に配当金で不労所得を得ることができます。
そのため、配当金に焦点をあてた投資は非常に人気があります。
しかし、美味しい話には裏があるのが世の常です。
本日は配当金については詳しく触れないため割愛しますが、興味のある方は下記の記事を参考にして下さい。
投資の大原則
次に投資の大原則について解説していきます。
投資には、成功のための大原則があり、それに従うことが投資で成功するための最初の1歩になります。
投資の大原則は「長期・積立・分散」になります。
長期投資
投資の大原則の1つ目は、長期投資です。
3つあるうちでこれが一番大切な要素のなります。
長期投資、すなわち買った株を長く持ち続けることです。
ずっと売らずに、持ち続ける。何があっても手放さない。
これだけです。
とにかく長期間にわたって株を手放さないことです。
なぜ長期投資が大切なのでしょうか?
それは、世界は長期的にみて、経済成長しているからです。

上記の折れ線グラフをご覧ください。
これは、1960年からの全世界の国内総生産(GDP)の推移です。
見ての通り、短期的な上げ下げはあっても長期的には右肩上がりであることが読み取れます。
このことから何が読み取れるかと言うと、短期的な株価の上げ下げには動じず、とにかく株を持ち続けよう‼ということです。
単純に考えて、経済が成長すれば株価も上がります。
身も蓋もないことを言うと、世界の経済成長に身を委ねれば誰でも簡単に資産運用ができます‼
積立投資
投資の大原則の2つ目は積立投資です。
積立投資とは、毎月株を買い増して、資産を積み上げることです。
積立投資が投資の大原則であることに変わりはないのですが、積立投資には少々コツが必要になります。
それは、毎月定額で株を買うことです。
また、毎月定額を株を買うことを「ドルコスト平均法」と呼びます。
ドルコスト平均法の何がいいの?
ドルコスト平均法を用いると、株を安い時にたくさん買って、高い時に少量だけ買うことが出来ます。
ドルコスト平均法を人参に例えて解説します
人参が1本1万円だったとしましょう。
あなたは10万円を持っています。
当然ながらあなたは、10本の人参を買うことができます。

次の月に人参を買いに行ったら1本2万円でした。
あなたは、10万円をもっています。
なので、人参を5本しか買えませんでした。
先ほども申した通り、株式投資で利益を得るには、なるべく安い時にたくさん買う必要があります。
このようにドルコスト平均法を用いて、毎月株を買い増せば、株価が安い時にたくさん買い増せて、株価が高い時に少量の購入で済みます。
また、ドルコスト平均法は毎月一定額で買い増すので、社会人にとって簡単にできますね。
給料から毎月一定額を投資に回すだけでドルコスト平均法を行うことが出来ます‼
分散投資
投資の大原則の3つ目は分散投資です。
読んで字の如く、投資先を分散させることです。
1銘柄に集中投資をしてしまうと万が一その株価が半減してしまえば、もちろんあなたの資産も半減します。
しかし、10銘柄に分散投資していたらどうでしょうか?
1銘柄が半減したところで、資産全体の5%しか減りません。
つまり分散投資とは、リスクを減らすための投資法です。
リスクを減らせる一方、分散投資はリターンを減らします。
私は、4銘柄に集中投資をしていますが、株式投資に時間をかけたくないと考える人には圧倒的に分散投資がおすすめです‼
投資を始める具体的な手順
それでは皆さんお待ちかねの、投資を始める具体的な手順について解説していきます。
①銀行口座を開設する
②証券口座を開設する
③証券口座を開設と同時にNISA口座も開設する
④NISA口座で積立設定をする
⑤投資していることを忘れる
投資を始めるまでの手順はこの5ステップになります。
①銀行口座を開設する
まずは自分の銀行口座を開設しましょう‼
これについては多くの人が既に開設しているしょう。
まだ自分の口座を開設していないと言う方は、住信SBIネット銀行や楽天銀行といったネットバンクがおすすめです。
ネットバンクは、比較的手数料が安い傾向にあります。
人件費が低いからですね。
私は楽天銀行を使っています。
②証券口座を開設する
つぎに証券口座を開設しましょう。
証券口座は、絶対にネット証券で口座を開設しましょう‼
絶対にです。
なぜネット証券がいいのかというと、手数料が安いというのもあるのですが、変な金融商品をおすすめされることが少ないからです。
金融商品は非常に玉石混合です。
証券会社のセールストークには、くれぐれもきをつけて下さい。
じゃあ、証券口座で何を買えばいいの?
それは、「eMAXIS slim 全世界株式」になります。
投資に時間をかけたくない人、投資について勉強したくない人・時間的に出来ない人はとにかくこれを買ってください。
③証券口座を開設と同時にNISA口座も開設する
そして、ネット証券に口座を開設する時に一緒にNISA口座も解説しましょう。
NISAとは、国が定めた税制優遇制度です。
通常、株式投資で利益がでたらそのうちの2割を税金として納める必要があります。
しかし、NISAを活用するとその税金を払う必要がなくなります。
NISA。別名、少額非課税投資制度です。
かならず活用しましょう。
④NISA口座で積立設定をする
NISA口座が開設できたら、次に積立設定をしましょう。
毎月何を・いくら分買うのかを設定できます。
この設定をすませて置けば、後はほっといて置けば自動的(強制的)に銀行の口座からNISA口座にお金が移り、株を買ってくれます。
毎月いくら分買えばいいのかは、各自の生活資金と相談して、決定してください。
では、何を買えばいいのか?
それは、先ほどもすこし触れましたが「eNAXIS slim 全世界株」を買ってください。
これは、簡単に言うと世界中の株式をまとめた詰め合わせパックです。
つまり、十分な分散投資がなされているということですね。
NISA口座での自動積立設定さえ行えば、資産運用の世界であなたは勝ち組です。
⑤投資していることを忘れる
NISA口座での自動積立設定をした後は、投資していることを忘れましょう。
まぜ投資していることを忘れるべきなのか。
それは、株を売らないためです。
先ほども述べた通り、世界経済は長期的に見て右肩上がりで成長しています。
短期的な上げ下げではなく、長期的な視線で見ることができれば資産運用は多くの場合うまくいきます。
しかし、短期的に株価が下がったことを気にして株を売ってしまうのは非常にもったいないです。
とにかく株を持ち続けること。そのために投資することを忘れていきましょう‼
株を売るべきでない理由については下記の記事でより詳しく解説しています。
ご参考になれば幸いです。
投資初心者がやるべきでない投資法
ここで少し初心者がやるべきでない投資法をいくつか簡単に紹介しておきます。
短期投資
投資初心者がやるべきでない投資法の1つ目は短期投資です。
数週間や、数日、状況によっては秒単位で売買を行い、利ザヤを稼ぐ方法です。
短期投資は、自分の時間の多くを費やす必要があります。
そのうえ、ほとんどギャンブル的な取引なので、儲かりにくい分野です。
投資初心者には短期投資をおすすめしません。
信用取引
投資初心者がやるべきでない投資法の2つめは信用取引です。
信用取引とは、お金を借りて、より多くの手元資金で利益の最大化をめざす投資法です。
投資を始めたばかりでは、リスクの取り方・引き際・損益の確定タイミングなどがわかりません。
信用取引では、リターンが最大化される一方、リスクも最大化されてしまいます。
投資初心者は絶対に手を出さないようにしましょう。
仮想通貨
投資初心者がやるべきでない投資法の3つ目は仮想通貨投資です。
仮想通貨は価値を裏付ける本質的価値が存在しません。
そのため非常に価格変動が大きく、リスクが高いです。
仮想通貨にも投資初心者は手を出さないようにしましょう。
初心者にすすめる、最強の投資先1選‼
最後に投資初心者の方にすすめる、投資先1選を紹介して終わりにします。
なんどか名前を出しましたが、投資初心者におすすめの投資先は
「eMAXIS slim 全世界株式」になります。
これだけです。これだけ買っておけばオーケーです。
これは、全世界の株式をまとめた詰め合わせパックなので、十分な分散投資がなされています。
毎月このeMAXIS slim 全世界株式を買って、長期保有すれば「長期・積立・分散」の全てを満たすことが出来ます。
eMAXIS slim 全世界株式については下記の記事でさらに詳しく解説しています。
興味のある方はぜひご覧ください
まとめ
NISA口座を用いて、毎月定額でeMAXIS slim 全世界株式を買おう‼
長期保有しよう
国が投資を促進する今の時代、投資について知識がない人がカモにされるのは当たり前です。
正しい知識を身につけ、正しい判断を下して、自分の資産を守り、増やしていきましょう‼
少々長い記事でしたが、最後までお付き合いありがとうございました。
本日もご愛読ありがとうございます。
投資は自己責任でお願いします。
Twitterではそそ猫のつぶやきや投資大学の最新情報を‼→☔
InstagramではWebでの記事を要約・解説しています→👻
noteでは時事的なニュースを通して教養を身につけることができます→📔
今日も緩めに頑張っていきましょう‼

次回の記事もご期待ください!
コメント